砂川歯科袖ヶ浦医院

歯周病

PERIODONTAL DISEASE歯周病

歯周病の予防

歯周病と は歯肉や歯槽骨などの歯を支えるまわりの組織全体に起こる病気の総称です。
歯を失う一番の原因が歯周病です。また、最近では歯周病が全身に及ぼす影響も指 摘されています。
歯周病の直接の原因は、歯垢(プラーク)と歯垢が石灰化した歯石です。歯垢は細菌のかたまりで歯肉に炎症を起こします。歯石は歯と歯肉の間の歯周ポケッ トにたまり、歯肉を刺激します。歯周病の予防、治療でまず大事なのは毎日の正しいブラッシングですが、症状が進むと歯周ポケット内の歯石除去など専門的な 処置が必要になってきます。

 当院では3名の歯科衛生士がそれぞれ患者さんを受け持ち、お一人お一人のカルテやプロトコールを作成して定期的にチェック・管理することにより、歯周病 の発生を予防するだけでなく進行をコントロールしていくのに成果を上げています。


やってみよう!歯周病セルフチェック

歯周病は、自分で気付かないうちに進行してしまう恐ろしい病気です。
以下の項目の中で、当てはまるものをチェックしてみましょう。

1つでも当てはまったら、歯周病の可能性があります。
歯周病はそのまま放置すると、歯を失うことになるかもしれません。
気になる方は、重症化する前に一度相談にいらしてください。
歯周病の検査*を受けることをお勧めします。

歯周病セルフチェック

*歯周病の検査は保険適応です

歯周病になりやすい人はどんな人?

『口の中の環境』『生活習慣』の2つが大きく関係しています。

口の中の環境 生活習慣
磨き残しが多い 喫煙
歯ぎしり、くいしばりがある 疲労、ストレス
かみ合わせが悪い 乱れた食生活
乾燥(唾液量低下、口呼吸) メインテナンスを受けていない
歯に合っていない被せ物がある  

歯周病の予防法

歯周病を予防するためには、
『口腔内を清潔にするための正しいホームケア』
『生活習慣の改善』
『定期的なメインテナンス』
の3つが不可欠です。

①ブラッシングによるお口の中の清掃(プラークコントロール)により歯周病の原因であるプラークや歯周病菌を取り除くことが必要です。
また、歯ブラシだけでは磨きにくい奥歯や歯間部のプラークには、デンタルフロスや歯間ブラシ、液体ハミガキや洗口液の使用が有効です。

②生活習慣は、重要な危険因子なので、タバコを吸う、疲労やストレスをためる、よく噛まずに食べる、間食が多い、つい夜ふかしをしてしまう、ということが続かないように気をつけましょう。
さらに、歯周病は全身疾患(糖尿病、心筋梗塞、脳卒中など)とも深い関係がありますので、「歯周病=お口の中の病気」という認識ではなく、「歯周病=命に関わる場合もある」という認識の転換が必要です。

③クリーニングで除去したバイオフィルムは3か月もすると歯表面にたっぷり堆積して再形成されますので、3か月、どんなに遅くとも6か月に一度は、歯科衛生士によるプロのクリーニングを受けることをお勧めします。
『3か月=季節ごと』と思っていただくと、良いかもしれません。